お知らせ

呉服業界の最新情報をお届けいたします。

大学卒業式の袴はいつから定着?漫画「はいからさんが通る」が大きな影響

◆卒業式の袴・着物の流行は、アニメ(漫画)が多大な影響を及ぼしている

最近では、大学の卒業式で当たり前のように着られるようになった袴。およそ9割近くの女性が、卒業式に袴を着ています。一般的な大学の卒業式に袴を着ることはいつから始まったのでしょうか?およそ1980年前後です。

余談ですが、最近はくすみ色(グレイッシュ)、レース地の袴が人気を集めています。

着物の流行:白基調の着物や振袖が人気

大学卒業式袴いつから

戦前から続く女学校などでは着られていたが、多くの大学で着られていたわけではない

戦前からあったような歴史のある女学校では袴は着られていましたが、一般的な多くの大学の卒業式に袴は普及していませんでした。昔、大学には男性が多く、女性が少なかったことも一つの要因です。

大学の卒業式に袴を着るというのは、一つの流行(ブーム)から始まりました。その火付け役は「はいからさんが通る」という漫画でした。小学校卒業式の袴も同じです。漫画「ちはやふる」が、きっかけとなり、広瀬すずさんが主演となった実写映画「ちはやふる」から、小学校卒業式で袴を着用することが流行り始めました。漫画、アニメ、ドラマなどが火付け役となり、流行を作り出しています。

◆「はいからさんが通る」概略

(著者:山本和紀、発行所:講談社、『週刊少女フレンド』、1975~1977年)

大正時代を主舞台とした恋愛模様を描くラブコメ漫画。

1977年度第1回講談社漫画賞少女部門受賞。

・1978~1979年にテレビアニメ放映。

・1987年に南野陽子氏主演による実写映画版が公開。

1980年ごろから、袴が定着していましたが、このころはまだ袴に草履でした。

トップアイドルだった南野陽子氏の主演映画「はいからさんが通る」。この映画に影響を受けた当時の大学生たちが、卒業式に袴、そしてブーツを着用しだしました。一連の流れを受けて全国に波及し現在に至っています。こうした漫画、アニメ、ドラマ、映画などに、着物が関わる行事なども多大な影響を受けています。時の流行を作り出すのは、若い世代と言えるでしょう。

ちなみに筆者の母は、1974年に大学を卒業したそうですが、学生運動の影響で卒業式は、中止になったそうです。時代を感じさせます。そのころは、まだ大学卒業式に袴はあまり浸透していなかったようです。

◆小学校卒業式の袴の増加は、漫画「ちはやふる」が大きな影響を与える

同じように小学校卒業式の袴の着用率の増加にも、漫画「ちはやふる」が大きな影響を与えています。

「ちはやふる」概略

(著者:末次由紀、発行所:講談社 『BE・LOVE』、2008年~)

競技かるたを題材とした大人気少女漫画。主人公が小学生からスタートし、競技かるたを行う。その袴姿が人気を集める。

2009年:第二回マンガ大賞受賞

2011年:第35回講談社漫画賞少女部門受賞 (※第1回を「はいからさんが通る」が受賞)

2011年からテレビアニメ化。

2016年に広瀬すず氏による実写映画版が公開

2016年に公開された実写映画版の「ちはやふる」は、2017年の小学校卒業式の袴姿の増加に多大な影響を及ぼしています。2015年と2017年の小学校卒業式の袴の着用率を比較すると、およそ2.4倍に急増しています。

小学校卒業式の袴が人気:2年で2.4倍に

◆漫画からアニメ、実写版映画化の流れが着物、袴の流行に多大な影響を与えている

大学卒業式の袴、小学校卒業式の袴の着用の流行は、どちらも人気漫画、及び実写化された映画が多大な影響を及ぼしている事が分かります。

また最近の海外観光客が着物を楽しむ流れに関しても、漫画の影響力は多大です。海外のアニメファンや忍者ファン、スターウォーズファンが日本にきて、着物を着てみたい、と考える事もあります。

卒業式に関しては、「はいからさんが通る」、「ちはやふる」、そして講談社の力が大きいです。くしくも上記2作品は、共に「講談社漫画賞少女部門」を受賞している事は、非常に興味深いです。

◆日本の「着物」、「漫画」、「流行」

伝統産業と言われる着物や袴は、「漫画」、そして漫画が好きな若い世代が作り出す「流行」に支えられている事が分かります。ありがたい事です。

ポケモンの着物:「ポケモン×織商」ライセンス契約締結

筆者:松尾俊亮

その他の記事

大学卒業式袴姿の着物色別調査

振袖かぶらない色は?成人式振袖色別調査

浴衣かぶらない色は?浴衣色別調査

着物業界データ一覧(市場規模など)

着物需要の変化

きものと宝飾社とは?