先斗町 和のつどい
9月25日、豊美苑なかの孝㈱の中野孝郎実行委員長は、先斗町(ぽんとちょう)歌舞練場(京都市)にて「先斗町 和のつどい」を開催しました!ショーは、出演者を含め500名以上となる、大きなショーとなりました!
実行委員長でもある、なかの孝の中野会長は「若い方も含めて、着物を中心とした和ブームが到来しています。SNSの進化によって着物が好きだという仲間の輪が広がり、1人が着れば友達も着る、皆が着れば私も着る、と着物をファッションとして楽しんでおられます。以前は着物をファッションとして楽しんで着られる環境がなかったのかもしれません。茶道、華道、舞踊、能楽、邦楽など着物を必要とした文化は、たくさんあります。こうした和文化、そして着物の素晴らしさをお届したい」と挨拶。

中野社長、中野会長
3時間に渡るファッションショーにはおよそ90名が参加し、ファッションショーはもちろんのこと、日本舞踊、能、書道、華道、バイオリン、歌の他様々なイベントが開催されました!
ショーでは大きな歓声が上がり続けたが、特に日本舞踊の花柳梅艶香(森口真樹)さんの洗練された舞踊には大きな歓声が集まり、また成人式を迎える娘さんと一緒に振袖姿で出演された親子での出演にも注目が集まりました。多くの女性が振袖を着用して出演した事も特徴でした。「振袖をきてみたい」という女性の気持ちに応えたショー。その他、洋装と和装が共演するダンスなど3時間熱狂に包まれました!
主催:NPO法人着物文化技能協会、和の文化守る会豊美苑なかの孝㈱、先斗町和のつどい実行委員会 後援:京都市

先斗町歌舞練場
豊美苑なかの孝株式会社
住所:京都市下京区東洞院通五条下ル和泉町527-1
℡:075-351-3573 fax:075-343-2980
和のつどいは「ステータスマーケティング11月号にも掲載しています! ステータスマーケティング11月号
関連記事