お知らせ

呉服業界の最新情報をお届けいたします。

大正アンティーク着物が流行る?鬼滅の刃ブームとアニメの影響力

鬼滅の刃の大ヒットにより、久しぶりに明るい話題が生まれました。鬼滅の刃は大正時代を舞台としており、市松文様や麻の文様などが一般の方にも広く知られるようになりました。大正アンティーク着物にも注目が集まっており、着物業界では、大正アンティーク着物の流行が、また来るのではないか?と言われています。大正アンティークは、西洋の文化と日本の文化がせめぎ合い、様々な新しい柄や斬新なデザインが生まれた時代でもあります。着物や袴姿のブーツ姿もこのころから生まれています。

最も、幕末、坂本龍馬の着物にブーツ姿の写真はあまりに有名ですので、江戸時代後期から、着物にブーツは存在したと言ってもいいかもしれません。

◆アニメやゲームが与える着物への影響力

一見すると、アニメや漫画、ゲームと着物業界は縁遠いように感じますが、そのような事はありません。アニメや漫画、ゲームなどは、着物に関するブームを作ってきました。ゲームでは、刀剣乱舞の流行などが、着物業界にも大きな影響を与えています。そして海外観光客が着物を着て観光を楽しむ流れも、漫画やアニメ、ゲーム、映画の影響です。

そして、漫画が流行と慣習を作り出した代表的な事例が、学校の卒業式に着る「袴」です。

◆卒業式の袴・着物の流行は、アニメ(漫画)が多大な影響を及ぼしている。
最近では、大学の卒業式で当たり前のように着られるようになった袴。およそ8~9割近くの女性が、大学卒業式に袴を着ています。
ただ、昔から大学の卒業式に袴が着られていたわけではありません。大学の卒業式に袴を着るというのは、一つの流行(ブーム)から始まりました。そのきっかけは「はいからさんが通る」という漫画でした。小学校卒業式の袴も同じですが、漫画、アニメ、ドラマなどが火付け役となり、流行を作り出しています。

◆「はいからさんが通る」概略
(著者:山本和紀、発行所:講談社、『週刊少女フレンド』、1975~1977年)
大正時代を主舞台とした恋愛模様を描くラブコメ漫画。
・1977年度第1回講談社漫画賞少女部門受賞。
・1978~1979年にテレビアニメ放映。
・1987年に南野陽子氏主演による実写映画版が公開。
トップアイドルだった南野陽子氏の主演映画。この映画に影響を受けた当時の大学生たちが、卒業式に袴を着用したのが始まりです。その後、この流れを受けて全国に波及し現在に至っています。こうした漫画、アニメ、ドラマ、映画などに、着物が関わる行事なども多大な影響を受けています。時の流行を作り出すのは、若い世代と言えるでしょう。

◆小学校卒業式の袴の増加は、漫画「ちはやふる」が大きな影響を与える
同じように小学校卒業式の袴の着用率の増加にも、漫画「ちはやふる」が大きな影響を与えています。
◆「ちはやふる」概略
(著者:末次由紀、発行所:講談社 『BE・LOVE』、2008年~)
競技かるたを題材とした大人気少女漫画。主人公が小学生からスタートし、競技かるたを行う。その袴姿が人気を集める。
2009年:第二回マンガ大賞受賞
2011年:第35回講談社漫画賞少女部門受賞 (※第1回を「はいからさんが通る」が受賞)
2011年からテレビアニメ化。
2016年に広瀬すず氏による実写映画版が公開

2016年に公開された実写映画版の「ちはやふる」は、2017年の小学校卒業式の袴姿の増加に多大な影響を及ぼしています。2015年と2017年の小学校卒業式の袴の着用率を比較すると、およそ2.4倍に急増しています。

小学校卒業式での袴が人気:2年で2.4倍に

◆漫画からアニメ、実写版映画化の流れが着物、袴の流行に多大な影響を与えている
大学卒業式の袴、小学校卒業式の袴の着用の流行は、どちらも人気漫画、及び実写化された映画が多大な影響を及ぼしている事が分かります。
また最近の海外観光客が着物を楽しむ流れに関しても、漫画の影響力は多大です。特に卒業式に関しては、「はいからさんが通る」、「ちはやふる」、そして講談社の力が大きいです。くしくも上記2作品は、共に「講談社漫画賞少女部門」を受賞している事は、非常に興味深いです。

◆日本の「着物」、「漫画」、「流行」
伝統産業と言われる着物や袴は、「漫画」、そして漫画が好きな若い世代が作り出す「流行」に支えられている事が分かります。ありがたい事です。

このように考えれば、今年大ヒットした「鬼滅の刃」が新しい流れを作り出し、大正アンティーク着物の流行に繋がったとしてもなんら不思議はありません。

その他の記事

袴姿の人気の色は?:大学卒業式袴姿色別調査

大学卒業式の袴はいつから流行ったのか?

着物業界データ一覧

浴衣は左前・右前?男女ともに右前(左が上)が正解です!